シルクスクリーンの道具を揃えるのはそれなりにお金がかかる...
だから多くの人は安く印刷までできるように考えて、よくブログなどで
100円均一でも揃えれる道具などを紹介している。
DIY部も昔100円均一の物を使用した経験がありました
経験をしたうえで道具選びは自分の経験値により変わってくることも
分かりました、その側面から簡単に枠のおススメをできればと。
(どれが悪いとか、いいとかではなく今の自分にあったものを買うのが一番です)
初心者にオススメ
・簡単に100円均一(コルクボードや写真たてで代用)
↓
出来上がりのクオリティーはボチボチ
(経験により、クオリティーを上げることができる)
・ホームセンターで木材を買ってボルトを使って枠を組み立てる
千円ぐらいはするけど以外にクオリティーは低い
木材にゆがみが多く最終的な印刷に大きく影響する
(こちらも、組み立てる経験値によりクオリティーは変わる)
はじめて少し経った人におススメ
・キャンバス用の木製枠
木材の中ではとてもクオリティーが高く、強度も高くオススメ
世界堂などで購入することができる。
結構シルクスクリーンにハマってきた人にオススメ
・アルミ枠
強度、寿命ともに一番クオリティーが高く
シルクスクリーンを本格的にする人は
ほぼアルミ枠の使用に移っていく。DIY部の一番のおススメ
長くやっていると、木材による毎回出る
歪みのアンバランスさに参るようになるからだ。
このように、100均からそれなりのものまで
色々な枠を使用することができる、その使い方は
自分の経験や目的によって変わってくるでしょう。
今の自分ならこれで!というものを購入して
シルクスクリーンを楽しみましょう。
次回はシルクスクリーンの枠に
メッシュを張るやり方をお伝えします。
【本格派】家でできるシルクスクリーン枠 紗張り(メッシュ張り)その① -