パソコン1台とプリンターでオリジナルTシャツが出来る時代 最近全然、ブログを更新できなくて済みません、今日は改めてTシャツビジネスで使われている最強ツールをご紹介します。 シルクスクリーンでは最強の人気を誇る、当ブログが今回取り上げたツールがDT…
太陽を使ってTシャツ君を露光をし”オリジナルTシャツ”が刷り上がる 皆さん、こんにちはトトキリです。 今年も太陽がじりじりと肌を焼くぐらいの”夏”がやってきました。 夏と言えばかき氷! 確かにそうです... でも、やっぱり夏と言えば、Tシャツも同じぐらい…
1分で製版が出来きて水いらず、シルクスクリーン印刷の超裏技大公開!!第一章 実践編 さあ皆さん、前回の道具編に続き、今回は仕上げの実践編で詳しくやり方を伝えていきます。 道具編はこちらをご覧ください。 www.silkscreendiy.com さあ、シルクスクリ…
1分で製版が出来きて水いらず、シルクスクリーン印刷の超裏技大公開!! 第一章 道具編 さあ、ついにシルクスクリーン界の革命児トトキリによる、シルクスクリーン印刷のすごい裏技を大公開する時がやってきました。 これらをオープンソース(無料)で公開…
コロナウイルスで気づいた家で出来るモノづくりの必要性 今まさに私達は未知のウイルスと戦っていて、ハーバード大学の研究報告が専門誌にあげられ”ソーシャルディスタンスの確保が2022年まで必要な可能性”とも述べられている。 「社会的距離の確保、2022年ま…
紙に電気を通せるシルクスクリーン印刷 さあ、前回お見せしたように皆さんが習得しようとしているシルクスクリーン印刷では色々な事が可能になります。その中でも、今回のできる事は通常のイメージでは作れないほどの事が可能になります。 シルクスクリーン…
紙に電気を通せるシルクスクリーン印刷 さあ、皆さん。今までトトキリのブログでお話してきたようにシルクスクリーン印刷は色々な物に印刷が出来ると理解はしてきたと思うのですが、 ただ... 一枚の普通のコピー用紙にシルクスクリーン印刷を施すと、アナロ…
シルクスクリーン印刷で使えるイラストレーターに代わる最強ツール ※シルクスクリーン印刷では特に版下(黒色で作られたデザインをポジフィルムに印刷)を作るのに、イラストレータなどのベクター形式のデザインソフトを使用します。 前回のブログではipadを…
iPad Proを使ってシルクスクリーン印刷のコスパ力を最大に高めよう まず最初に皆さんにこれだけは念頭に置いてもらいたい。ipad Pro(以下ipad)を使ってシルクスクリーン印刷をするアイデアはとてもコスパ力に長けていると、トトキリは長いシルクスクリーン人…
シルクスクリーンとインクの関係性を勉強しビジネスチャンスを広げよう シルクスクリーンに携わってきている人なら、常に手にしているインク。インクの市場は更に広がりを見せる見込みがあり、例えば印刷用のインク市場は数量ベースで2013年の330万トンから2…
シルクスクリーンで皆さんが最も興味がわき、チャレンジしてみたいと思う技法のひとつであるのが網点印刷、いわゆるハーフトーンであるのは、世界中のシルクスクリーンフリーク達がそれを証明しています。 Photoshopでの設定解説に関しては以前からブログで…
シルクスクリーンで出来る事の可能性は皆さんもこのトトキリのブログを見ながら感じ始めているかもしれません。 ただ、私も実際にやりながら感じてる大切な所なのですが ”ただ、やり方や発見に気づいただけでは、自分の本当のひらめきは起きない” ここはシル…
シルクスクリーン印刷をするためには無くてはならないツールがAdobe Illustratorいわゆるイラレである事は既に皆さんは知っているでしょう。 シルクスクリーンでは製版する時、版下というデザインをIllustratorを使って作成をする。それらは黒いデザインをOH…
シルクスクリーンを勉強している人なら知っている、皆がつまずく工程は”露光”の工程ではないでしょうか。 皆が必ず経験する、光を当てた後、版が流れてしまう、デザインが流れ落ちない等、何度も何度も失敗して諦めてしまう人、50%以上の方がそこでつまずき…
現在、このブログに来る来ている人たちは、シルクスクリーンの知識をまず取り入れたり、製版を自作するやり方やお金をかけずに道具を仕入れたりしたい人が、とても多いと思われます。 もちろん、ここでシルクスクリーンの知識や技術を学ぶことも大切ですが、…
シルクスクリーンはプロの業界ではいくつかの代表的なインクを用途に合わせて使用しています。それらは... ・水性インク ・油性インク ・UVインク 等々、現在上記の代表的なインクが様々な媒体で使用されています。 今回は3つの中でも最も使用度が高い油性イ…
出来る限り手で作る事がやっぱり...なんかいい アナログ やっぱり、効率も悪く、世の中の回転率も悪くなるかもしれない。 人間の手をかけた物って、不規則で完ぺきではない、でもやっぱりそれは味があって、スローで、誰かの気持ちが入っていて、思いを込め…
あなたの身近な物ほとんどシルクスクリーン印刷 思いつくもの目にするものほとんどのデザインは... 皆さんが、毎日生活で目にするものや、手にするもの実は世界中からシルクスクリーン印刷によって日本に輸入されてきたり、または国内でデザインなどを仕上げ…
シルクスクリーン印刷で出来ることの醍醐味はオリジナル シルクスクリーン印刷っていったいどんな感じの仕上がりになるのか 今日は実際にシルクスクリーン印刷でパッケージ印刷をしてみました。 皆さんも自分であんなことや、こんなことをしてみたいと思って…
世界が認める隠れたビジネスツール、それがシルクスクリーン。 シルクスクリーン印刷って? まだシルクスクリーンという言葉すら知らない人がいるかもしれないので、簡単に伝えておきましょう。 シルクスクリーン印刷とは縦横に細かく編まれた繊維にデザイン…
印刷のテクノロジーは光の速度なみに早くなっている 色んなものに簡単に印刷したい?今の時代、ほぼ全て叶います。 印刷の世界はとても極端です。 シルクスクリーン印刷のようなアナログ感のある印刷技法が昔から現在まで使用されている一方で、1950年からイ…
シルクスクリーン印刷のルーツ シルクスクリーンの歴史って? 今皆さんが取り組んでるシルクスクリーン、実は昔から長い長い歴史があり、そして現代の私たちに引き継がれています。 実は、タイトルにもあるように日本の手捺染、ステンシルから派生をして世界…
シルクスクリーンプリントに使う、知っておくべき道具の購入先ポイント シルクスクリーンの道具はすべて同じ所から仕入れていない シルクスクリーンの道具は様々ですが、本気でシルクスクリーンに取り組もうと思った方は恐らく、Googleやyahooで検索をして色…
シルクスクリーン製版でのパソコンの必要性 製版にパソコンは必要か? いきなり答えですが、絶対にパソコンが必要かというと、100%必要です、実はシルクスクリーンとパソコンは切っても切れない程の必要性がお互いにあります。 ただ、パソコンが無くても、…
インクの選定 tシャツをシルクスクリーンプリントで印刷する時、最初に抑えるポイント 印刷するうえで最も大切なのは刷る事だけではなく、まず何に印刷するかをイメージする事によりどのインクを使うかが選定され、失敗を回避しながらシルクスクリーン印刷…
シルクスクリーンの製版とは 製版とは物の型となるものを作り上げ、その原版を使用して沢山の物を同じクオリティーで量産する、古くから人々が行うものづくりの手法である。 シルクスクリーンは一体どんなものが作れるか シルクスクリーンの製版で作れるもの…
シルクスクリーンの魅力って何? シルクスクリーンをしている人にこの質問をした時、人によって答えはまちまちかもししれません。でも本質的な所はみんな同じではないだろうか。 それはやっぱり、自分でゼロから作り上げる楽しさではないだろうか。私がシル…
今の時代だからできる技 これからの時代、自分でゼロから何かを作り出せる人はとても強い。それはものづくりだけではなく何に関しても言える事だ、特にこれからの時代は会社や国に頼る形では自分の生活すら保障がなくなる、私たちは、今はまだ知りえぬ世紀末…
大好きな、スイーツを食べれるのもシルクスクリーンのおかげ こんな楽しくて、沢山の可能性があるのはシルクスクリーンの他には無いと 思ってるくらい、スイーツもシルクスクリーンも愛しています。 // シルクスクリーンのプロの方は使っている さあ、今日も…
多くの人が高いと感じる道具の値段 当ブログでもかなり高いPV数をほこるのが、シルクスクリーンの道具に関してです。シルクスクリーンに携わっている方たちのネックになっているのが、技術面と道具の値段の高さが障壁となるそうです。 なぜ高いのか? シルク…